三重(四日市)、名古屋(愛知)、京都、奈良、滋賀、福井など東海・北陸・関西で、篠笛・横笛を楽しく深く勉強したい方むけの篠笛教室です!(横笛教室)
三重県四日市市前田町28-10
059-347-1400
★ステージで「トキメキ」を感じたい。
★趣味を通じて「友達」を増やしたい。
★歓送迎会などで「注目」されたい。
★心の想い出の「笛の音」を演奏したい。
★「健康」になる趣味をやってみたい。
★「指導者」や「演奏家」になりたい!
★人生を「笑顔」で楽しく過ごしたい!
そんな夢を持っているあなたなら、素直な気持ちをもっているあなたなら、その願いが叶えば、きっと自分自身も変える事ができるでしょう。でもそんな一方で・・・、
篠笛・横笛倶楽部!なら
その「夢」を応援します!!
「篠笛・横笛倶楽部!」のホームページへようこそ。代表の横笛奏者・原彰宏(ハラ アキヒロ)です。
当倶楽部では、日本の伝統芸能である篠笛(横笛)を、できるだけ気軽に、楽しく深く学んでいくことを心がけて、地元・三重県を中心に、愛知(名古屋市など)、京都、滋賀、福井、奈良など中部・北陸・関西圏で、篠笛・横笛の教室を開催しています。
指導活動をしている中、他の教室から移ってこられた生徒さんたちの話や、他の邦楽を学んでいる方の話を聞いていて、いつも思っていることがあります。
多くの邦楽を習っている方々は本当に楽しく音楽を学んでいるのだろうかと。
先生や先輩たちとの上下関係、伝統芸能の古い風習などを堅苦しく感じてはいるけれども、「邦楽の世界はこういうもんなんだ」と無理に自分に言い聞かせて習われている方が少なくありません。
(伝統芸能は従来のしきたりや作法を大切に守っていくもんだから、当たり前だよ・・・)
そう言われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、多くの生徒さんたちとの日々を通じてきた私の実感を言いましょう。
音楽に限らず、
学習は楽しく学んだ方が、より早く、より深く学ぶことが出来ます。
楽しくイキイキと笛を学ぶことによって、笛の技術だけでなく、笛を通して人生を前向きに生き、心の豊かさや和文化の面白さを感じていただくことを目指して指導しています。
伝統芸能といいますと家元制度のように敷居が高い、上下関係が厳しい、付き合いが大変そう、年間の活動費が高そう・・・など、堅苦しいイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、当倶楽部の教室では、できるだけ敷居を低くし、多くの方に横笛を楽しんでいただき、あなたの音楽ライフの「夢」と「笑顔」を応援していきたいと思います。
少しでも横笛(篠笛)に興味がありましたら、ぜひ一度、当倶楽部へお越しくだい。笛を通じて、心身共に豊かな人生を送り、あなたの心の「ときめき」を、音にして奏でてみましょう!
今、あなたが新しいことに踏み出そうとしている一歩は、素晴らしい一歩です。
変化を恐れない、勇気のある一歩です。
そんなあなたの勇気ある一歩を、お手伝いしたい。心から、そう思っています。
篠笛・横笛倶楽部!は、家元制度や古い慣習にとらわれない教室です。気軽に通えて、他の生徒さん達と助け合いながら、楽しく深く学べる教室を目指しています。
「篠笛・横笛倶楽部!」では、画一的な指導ではなく、参加者一人ひとりの目的や成長に合わせた指導を心がけています。
「篠笛・横笛倶楽部!」では、講師が一方的に教えるだけでなく、ワークを使って、生徒さん達が話し合い、お互いを観察、実践し、課題に対して自ら考える能力を養っていきます。
教室の発表会以外に、慰問演奏・獅子舞での演舞・和太鼓などとのコラボレーションも行っています。
当教室の特徴についてはこちら
ひと口に横笛といっても、種類やジャンルも様々。とりあえず知識を押さえておくだけでも、教室選びの参考になります。
ご希望の教室を選択ください。
受講やレッスン流れの説明です。
お気軽にお問合せください